その他の設備です。
洗面化粧台です。水栓はセンサー付きです。
タンクレスのトイレです。
新築工事の完成です!
現場歳時記TOP > 日々の仕事 > 新築戸建【久比里Y様邸】
その他の設備です。
洗面化粧台です。水栓はセンサー付きです。
タンクレスのトイレです。
新築工事の完成です!
玄関と物干しデッキの施工の様子です。
1階でも洗濯物が干せるように、和室の掃き出しにデッキを取り付けます。
床にFRP施工をして完成です。
玄関ホールの施工の様子。
湾曲な上がり框を取り付けました。
玄関の完成です。
吹き抜けになっていて、見上げるとシーリングファンがついています。
キッチン施工の様子です。
キッチンのカウンターを作っている様子です。
リビングの壁には断熱材が入りました。
システムキッチンを取り付けています。
キッチンの取付けが完了しました。
PanasonicのLクラスというキッチンです。
Panasonicのキッチンはコンセントが付いているのが特徴です。
食器棚の取付けが完了しました。
ライトを取り付けました。
和室の続き・・・
ボード張りが完了しました。長押(なげし)を取り付ける前です。
畳下地を張りました。
杉合ジャクリムク板。その下はスタイロホームを入れています。
畳敷きが完了しました。畳表は和紙です。
和室(長押つき)の完成です。
和室作りの様子です。
壁に断熱材を入れ、床は根太組みをしました。
床に断熱材を入れました。
荒床(下に張る板床)張りの施工中です。杉を使用しています。
床の通気を良くし、床下からの湿気による腐食を防ぐためにも、荒床には杉板が望ましいそうです。
天井を作っていきます。
圧迫感を軽減するため船底天井にします。
廻り縁を取付ました。(二重にしました)
ボード下地を組んでいきます。
クロスの下地張りの施工中です。
今回は階段を取付けていきます。
階段を取り付けている様子です。
階段の取付けが完了しました。
階段部分の吹き抜けの様子です。
天井に窓があり、とても明るいですね。天井に見える木材は母屋の梁です。
足場が取れたので、これから内装工事に入ります。
リビングの壁に断熱材を入れ、天井を張っていきます。
天井の下地を組みました。
次に石膏ボードを張っていきます。
天井と壁のボード張りが終わりました。(リビング)