家の周りにコンクリートを打っていきます。
駐車場に生コンを流し込みます。
生コン打設完了です。
現場歳時記TOP
続き・・・
壁と天井のボード張りが完了しました。
2階洋室に天窓を付けたので、日中は照明をつけているくらい明るいです。
階段を取り付けている様子。
階段取り付け完了しました。
手摺を取り付けます。
足場が外れ外観が見えました。
続き・・・
1階の天井下地組みの様子
1階床張りの様子。(二重張り施工です)
2階の床張りの様子
バルコニー床に不燃材を張りました。
FRP施工をしました。
(立上りサッシの下端まで防水施工しました。)
今回は、使用した耐震金物の一部を紹介します。
エーステンプレート
エーステンプレートと
筋交プレート
ホールダウン金物と
筋交金物
垂木止め金物と
巾広短冊金物
各箇所のボルトとナットを増し締めします。
※天井を張る前にもう一度締める。
続きます・・・
屋根の垂木打ちの様子。
野地板を打ち、破風板を取り付けました。
屋根にルーフィングを張りました。
白蟻の防蟻剤を塗りました。(地面から1m以上)
屋内箇所にも防蟻剤を塗りました。
続きです・・
玄関ポーチ土間コンクリートの打設前(差筋)の様子。
差筋をしないと土間が下がる可能性がある。
土間コンクリートの打設完了。
1階の建て方が始まりました。
2階の建て方が始まりました。
前回から日にちがあきましたが・・・
墨付け中の様子。
刻み作業の様子。
刻み(2階梁)完了。
2階梁は 12cm×30cmです。
茶臼加工。手造りならではの技術です。
柱ホヅの様子。