無事、中間検査が終わり次の工程に入っていきます。
天井の下地組みを施工しました。
壁には断熱材を入れました。
1階の天井に電気配線を組んでいます。
天井を張る前にもう一度、増し締めします。
天井にも断熱材を入れます。
カーテンレールの下地も入れました。
天井ボードを張りました。
現場歳時記TOP
無事、中間検査が終わり次の工程に入っていきます。
天井の下地組みを施工しました。
壁には断熱材を入れました。
1階の天井に電気配線を組んでいます。
天井を張る前にもう一度、増し締めします。
天井にも断熱材を入れます。
カーテンレールの下地も入れました。
天井ボードを張りました。
先日、第三者機関による中間検査が行われました。
その様子をご紹介いたします(^^♪
まず、1階から・・・
躯体を主に見ていきます。柱の場所や梁など金物が
きちんと入っているのかどうか、などを検査しています。
続いて2階です・・・
1度の検査で無事合格しました!!
合格した後は、本格的に大工さんの工事や外壁の工事が入っていきます(^^)
続いて2階に入っていきます。
床に合板を張りました。厚さは24mmです。
洋室のサッシを取付けました。
バルコニーのFRP防水施工をしました。
雨水が入ってこないよう、サッシの下端まで巻き込みます。
サッシを取付けた後は防水テープを張りました。
防水シート張りの完了です。
LDKの施工に入っていきます。
LDKの根太組みの様子です。
LDKのサッシを取付けました。
壁の断熱材を取付けました。
床暖房材です。
バルコニーを作っていきます。
また、防湿シート張りも施工していきます。
屋根にルーフィングを張りました。
カラーベスト張り施工の様子です。
屋根が完成しました。
①に続いて・・・
ホールダウン金物、短冊金物などです。
垂木止め金物です。
(小屋梁と垂木を結びます。)
構造用合板に釘打ちをします。
釘の長さは5㎝で、縦15cm、横10cm間隔に打ちました。
いろいろな耐震金物を取付けていきます。
土台に火打材を取付けました。
ホールダウン金物(基礎と柱を結ぶ)と、
筋交金物(筋交、柱、土台を結ぶ)を取付けました。
筋交金物です。
ステンプレートです。
梁受け金物です。
※親梁の欠け込みをなるべく少なくするために取付けます。
ホールダウン金物や筋交金物です。