続き・・・
防湿シート張りの様子。
捨てコン打設の様子。
鉄筋組みの様子。
現場歳時記TOP
地盤調査をおこなってます。(表面波探査法)
これからベタ基礎施工に入ります。根切の様子。
根切りが終わりました。
砕石敷き込みの様子。
先日から、舟倉で新しい現場が始まりました!
こちらでは3棟住宅が建てられます(^^♪
駅から平坦徒歩13分!前面道路は4mございます♪
続いて外壁施工に入り、軒天・外壁を張っていきます。
防湿シート張りが終わったら、下地材を打ちます。
化粧破風鼻隠し板の取付け、軒天張りが終わりました。
外壁を張る前に、下地打ちをしていきます。
(※外壁通気工法です。各下地(縦の部分)に約20mmの隙間を空け、
横からの空気で流れを作ります。)
雨樋を取付けました。
これは先に取り付けないと足場に雨があたり、
サッシ・外壁に雨が跳ね返ってしまいます。
無事、中間検査が終わり次の工程に入っていきます。
天井の下地組みを施工しました。
壁には断熱材を入れました。
1階の天井に電気配線を組んでいます。
天井を張る前にもう一度、増し締めします。
天井にも断熱材を入れます。
カーテンレールの下地も入れました。
天井ボードを張りました。
先日、第三者機関による中間検査が行われました。
その様子をご紹介いたします(^^♪
まず、1階から・・・
躯体を主に見ていきます。柱の場所や梁など金物が
きちんと入っているのかどうか、などを検査しています。
続いて2階です・・・
1度の検査で無事合格しました!!
合格した後は、本格的に大工さんの工事や外壁の工事が入っていきます(^^)
続いて2階に入っていきます。
床に合板を張りました。厚さは24mmです。
洋室のサッシを取付けました。
バルコニーのFRP防水施工をしました。
雨水が入ってこないよう、サッシの下端まで巻き込みます。
サッシを取付けた後は防水テープを張りました。
防水シート張りの完了です。